-セール情報-
11月、全品10%offセールを開催いたします。
また、日本国内のみ1万円以上お買い上げの方は送料無料です。
-クレジットカードでのお支払いをご希望の方へ-
ご注文お手続きをお進め頂き、メモ欄に「クレジットカード決済希望」とお書きください。
後ほど、メールにてオンライン決済請求書をお送りいたします。
New
primary information
2018
Book
280 pages
8.25 x 10.25 inches
Paperback w/flexi disc
22 Color and 599 B&W images
Edition of 2000
ISBN: 9780991558599
(税込)
遂に復刻、名著Broken Music。
1989年に発行されて以来異常な高値で取り引きされてきたいわずもがなのブック。
戦後から1989年までのサウンドオブジェクトやそのサウンドを収めたアート系のレコードを網羅し、Milan Knizakのソノシート付属という豪華な仕様。
資料的価値の高い逸品。
New
(税込)
生のオーケストラドローンが素晴らしい!
ケルンに拠点を置く作曲家、演奏家、サウンドアーティストで現在はケルン音楽院教授。
1980年代以来、Nikolai Obouhowによって導入された「トータル・ハーモニー」というコンセプトを用い、シェーンベルクの水平な12音技法とは対照的に、垂直な12音色の音楽のアイデアを明確にしている。
このLPにはトータル・ハーモニーを用いた2つの録音が収録されている。
Side A "stele fuer n.o"(2010年)はオーケストラによる極上ドローン。終始ゆっくりと時間をかけて変化していく様が美しい名トラック。
Side B"clocks of fives [totensonntag]"(2017)はkochによって開発されたスマートフォンアプリで教会の鐘の録音がフィルタリングされたドローン。まるで荘厳なパイプオルガンの演奏のようでこちらも素晴らしい。
(税込)
極上のドローンオススメです。
ベルリンに拠点を置くグループの教会などでの録音をまとめた2LP、300枚限定。声、管楽器、マイクロトーンチューバ、トロンボーン、ライブエレクトロニクスによって織り成される極上のメディテーションミュージック。ラモンテヤングの永久音楽的な要素があり、非常に心地良い低音が、素晴らしい。
メンバーが制作したインターフェースと自作の管楽器を組み合わせ、マイクロトーン空間内の非常に特殊な領域に焦点を当ててきた彼らは、このエリアをTonaliensのコードと命名し、音楽の基本としている。
New
Edition telemark
2018
LP
limited 200 copies
gate-fold PVC sleeve
includes photo score & flyer
(税込)
1980年代に限定10本のカセットでリリースされた音源の復刻。
お馴染みのJonesサウンドが堪能出来る。当時付属したスコアや写真などを再現した印刷物を多数封入。コレクターズアイテムとして重要な再発です。レーベルでは既に廃盤。
re stock 再入荷
Edition telemark
LP
2017
limited 300 copies
gatefold sleeve
(税込)
極上オルガンミニマルドローン!超オススメです。
電子音のようにすら響くオルガンのモアレが非常に美しく、古き良き現代音楽的なアプローチから現代のクールな持続音響的な響きまで絶妙に押さえた非常にバランスの良い作品。クリスチャンセン、ニッチェの静かなオルガン作品に通じるアプローチもそこはかとなく立ち現れ、ミニマルドローンの良盤を一度に数枚きいたような至福感があります。
Présence Capitale D'Avantage
2018
Picture 7inch
semi-hard vinyl sleeve
Limited 230 copies
(税込)
フレンチアバン大御所達によるコラボレーション。
A面はAnne Gillisによるオイル缶を使ったゴポゴポした音とjac berrocalのポケットトランペットに加え、変調されたようなボイスによるフレンチアバンらしい力の抜けた演奏、2018年録音。
B面はJacques Doyen とJac Berrocal 。Ginsbergのテキストの朗読とトランペットなどによる演奏。1983年のカセットコンピレーション"Paris Tokyo" に収録されたトラックの再発。オリジナルはTago Magoというレーベル。
デザイン Anne Gillisのピクチャー7インチ。
(税込)
1998年リリース名盤LPのCD化。音響ノイズ作家があふれかえった90年代後半、その枯れたようで美しさをたたえた独特な世界観で評価された作家の代表作。物音と自然音の巧みな融合が美しい名盤。
(税込)
音響ノイズベテラン。タイトルの通り、流動する大地の脈動を環境音で表したような渋めの作品。彼の他の作品に比べるとより具体的なフィールドレコーディング要素が強い。
(税込)
静寂系音響ノイズのベテラン。インスタレーションも行う美術系アーティスト。ベルの音が融解して一つの美しいうねりを構築するオススメ盤。
(税込)
Andrew charkとのコラボLPにも名盤がある言わずもがなのベテラン作家。
自国イタリアの環境音と鐘の音で構成された音響作品。低くうねる電子音のようなドローンサウンドと変調されたフィールドサウンド高周波が特徴的な静謐な作品。
(税込)
環境を顕微鏡で観察したような繊細な物音と硬質な持続音で構成されたハイセンスな音響作品。地味だけどおススメ。